マイプロテインについて
実は僕は最近までマイプロテインを使っていなかった。
Myproteinとはイギリスの会社でヨーロッパNo1のスポーツ通販サイトとのこと。
それは数年前から、筋トレ界隈のインフルエンサー達がマイプロテインを進めている人をちらほら見かけたが、その人たちがみんな、ひたすら紹介コードを貼ってここから買え!みたいなのが多くて辟易してたから。
しかし、実際に使ってみると値段も安く、味も良い。さらに品揃えも豊富でダイエットだけでなく、バルクアップにも役立つ商品だらけ。
というわけで、いまやすっかりマイプロテイン推しになってしまいました。
ただし、下でも書いたんですけど、僕の紹介コードとかは使わなくていいです。紹介コードを使うよりもセールを待った方が安く買えるので。どうしてもすぐ欲しい、しかもセール中じゃないという時にはしぶしぶ紹介コードを利用しましょう(笑)。
まず、プロテインなどについては成分的にそこまで違いがないので、基本的にどのメーカーでも良い。そこで、選ぶ基準は安さと味になってきます。変なメーカーをプッシュしてるやつは金もらってんだろとしか思わないですね(笑)。
値段を考慮すると、大容量で買って、送料無料になる値段までセットで買うならマイプロテイン一択だと思う。
味も美味しい
しかも、味も種類によるが相当うまい。
イチゴ味はかなり甘め。ホエイ臭さもなく、若干豆乳っぽい感じとケミカルな感じはあるものの、美味しい。
抜群に美味しいのがミルクティー味。これは午後の紅茶と変わらないレベル。今まで飲んだプロテインの中で一番おいしかったです。
プロテインでも色々種類がありますが、ダイエット用には「IMPACT ホエイ プロテイン」を飲みましょう。
味は色々あるので、レビューなんかを見て好きなものをチョイス。
どれくらい安いのか?
セールで買ったので、5kgで2975円とありえない値段になってた。ザ○スなんかをアマゾンで安く買っても、1kgで3500円とかなので1/5以下。
これだけ安いともったいぶらずにガンガン飲めるからいいですよね。
バルクアップをしたい人用のウエイトゲイナーでもタンパク質がしっかり入っていて素晴らしい。

マイプロテインのデメリットと注意点
ただ、マイプロテイン製品を購入する上でいくつかの注意点
- 送料がかかる。8500円以上購入しないと2000円近い送料になる。ただ、この点は一気に買えばいいだけ。
- 時間がかかる。海外からの発送なので1週間ほどかかります。
- 配送状態の問題。調べてみるとどうやら配送で箱がぼこぼこになってるという意見がちらほら。そこで350円のプラスオプションでヤマトで配送できるので、こちらを利用している。ただ、これもたまに箱がぼこぼこだけどね(笑)。まあ、商品に問題ないので、気にならないけど。
- プロテインの袋のチャックが締まりにくい。これは当たりはずれがある。気になるなら100均のやつとかで止めればいいよね。
- 16000円以下の注文でも関税が生じる事がある。(この前、9500円分の注文だけど600円の関税が発生してました。)
クーポンの入手方法
またクーポンについても少し注意。
下のリンクを踏むか、僕の紹介コード(M4XW-R1)を購入時に入力して買うと初回の1回に限り33%オフになる(その時々で割引率とかを変更してるみたいだからしっかり確認しよう)。
けど、いつも30%オフクーポンとかあるし、もっと安いセールもある。ぶっちゃけ、コードとかなると他人のやつ使うのなんかやだよね(笑)。まあコードのおかげで広告費下げて、安くていい商品が出来上がってるわけだけど。
他人のコード使うのしんどいなって人は、他のサイトや僕のコードとか使わずにこまめにサイト見るなり、マイプロテインのメール確認するなりして、割引がすごいセールの時に買いだめしよう。半額とかあるよ。
クーポンの使い方
商品自体割引になってるときがあり、それとクーポンを混同しないように!
ちゃんとカートに進んでそこで商品ページに書いてあるクーポンを書き込もう!商品ページのものよりさらに安くなるので!



ちなみに送料8500円に達成するのが難しいってときに、ダイエット目的の人には100g当たり7kcalの「Myスパゲッティ」がおすすめ。
ダイエットとバルクアップのどちらの人にもプロテイン パンケーキ ミックスはおすすめです。
タンパク質が美味しく摂れる。普通のパンケーキとそこまで変わらない美味しさ。
「ベイクド クッキー」はタンパク質が豊富で、激アマで食欲をもぎ取られる。
こちらも、ダイエット・バルクアップどちらの人にもおすすめ。植物油脂も入っておらず、健康的なお菓子だ。
これらをあわせて買うのがおすすめ。美味しいだけでなく、タンパク質豊富で食欲を抑えるダイエット効果も得られる。
バルクアップ目的で食が細い人は、タンパク質を多くとることで食欲が抑えられ、苦労すると思うが頑張ろう。
まずは味とかを確認したいという人はアマゾンで試しに買うというのもあり。こちらもまあまあ安く買えるので。

商品レビュー
プロテイン
ホエイプロテイン :味の種類が半端ない。味の欄から好きなフレーバーを選ぼう。
【ミルクティー味】現在一番人気。プロテイン史上一番うまい。ちょっと薄い午後の紅茶。
【ブルーベリーチーズ味】昔の一番人気の商品なだけあってうまい。ベリー感強めで、甘いけど飲みやすい。
その他
プロテインパンケーキミックス :ちゃんとパンケーキ。少しだけパサパサ感とホエイ感がある。水と混ぜるだけでもできるけど、卵を1個入れるといい。おすすめレシピは水100に卵1個。水だけで作るならシェイカーに入れてプロテインのように振ってフライパンに入れるだけで出来るので楽。
ベイクドプロテインクッキー :チョコレート味で半端ない甘さ。そしてでかい。1枚で75gもあり、289kcal、タンパク質13gで満腹感がすごい。植物油脂を使わずオリーブオイルなところがお気に入り。
プロテインクッキー :タンパク質が38gも入っているというバケモノ商品。ステーキ200・卵7個ぐらいに匹敵。カロリーはダブルチョコレートが320kcalでロッキーロード味が319kcal。
【チョコレート味】ぼそぼそ感はあるが、甘いのでそれなりには食べられる。ホエイ感は強め。プロテインの粉を少量の水で練って作ったものと思って食べれば、いける。味どうこうよりもタンパク質の量を褒めるべき。
【ロッキーロード味】ロッキーロードとはマシュマロやナッツがチョコレートでコーティングされたロッキー山脈のようにゴツゴツしたオーストラリアのお菓子。こちらの味はザクザクした食感が加わっていて、粉感が少なめ。こっちのほうがチョコレート感が少なめなので、こっちのほうがダブルチョコレートより美味しいかな。
プロテイン サンドウィッチ クッキー :見た目はオレオのような商品。1枚30gで、125kcal、タンパク質が6.7g。噛んだ瞬間はサクッといくけど、噛むとしけっているような食感。塩分とにがみと甘みの少ないクリームが三位一体。甘いのが苦手な人にはいいかもしれない。
フレーバードロップ :人工甘味料のものは腸内環境に悪いので、ステビアを選びましょう。使い方はスポイトで7〜10滴垂らす。紅茶に入れるのがおすすめ。
コメントを残す