目次
はじめに
現在、パーソナルトレーニングを利用する人が増えています。
そもそもパーソナルトレーニングとはどういうものか。
もともとは1対1、マンツーマンで行うトレーニング指導のことを指していました。ジムや公共施設なんかでも1時間6000円くらいで登録されているトレーナーをパーソナルとしてつけることができ、トレーニングのメニュー作成・補助・アドバイスなんかをしてくれます。
そして、近年ではダイエットにもこのパーソナルトレーニングの文化が入ってきており、トレーニングを指導するだけでなく、食事管理までも含めてパーソナルトレーニングと呼ぶ場合もあります。
では、パーソナルを本当に利用する意味はあるのでしょうか。自分一人で行う場合とはなにが違うのでしょうか。
ここでは、メリットデメリットを詳細に比較検討してきたいと思います。
また、その上で、どういう基準でパーソナルトレーナーを選んだらいいかもお伝えします。
メリット

メリット1. 初心者でも最適な筋トレができる
ここが最大のメリットと言えるでしょう。
筋トレのフォームに関しては、どこのトレーナーもある程度正しく教えることができます。アスリートでなければ、そこまで何種類ものトレーニングをするわけではないですし。ただ、裏を返せば自分でも勉強をすると、そこらのトレーナーくらいの知識は得られてしまうということでもありますが。
トレーニングは機械を使ったマシントレーニングと、ダンベルやバーベルを使ったフリーウェイトトレーニングの2つにわかれます。
マシントレーニング

マシンは機械によって起動が安定するので、怪我のリスクが少なく、初心者におすすめ。これは一人でもできる。不安ならジムや公共施設の店員に聞けば教えてくれるでしょう。
マシントレーニングをするのにパーソナルトレーナーを雇うメリットは小さいです。
フリーウェイト

一方、フリーウエイトは初心者には難しい。
そもそもフリーウェイトのメリットから話すと、色んな筋肉を連動して使える。腹筋なんかしなくても、フリーウェイトでスクワットをすれば腹筋は十分につくという研究もある。また、マシンでは動きが一緒で刺激も単調になりやすくて、筋肉がつく効率は落ちる。筋トレの効率を考えるとフリーウェイトが最も良い。
またフリーウェイトの方が成長ホルモンなども多く出るといわれているが、成長ホルモンはトレーニングが終わるとすぐに正常値に戻るし筋肉増強に関係ない可能性が高く、このメリットではないでしょう。
BIG3と言われるフリーウェイトトレーニングは筋トレの基本メニューであり、この3つだけで十分すぎる効果がある。
BIG3とは大きい筋肉である。
- 胸を鍛えるベンチプレス
- 足を鍛えるスクワット
- 背中を鍛えるデッドリフト
を合わせたものです。
フォームの難しさ
BIG3はフォームが難しい。とくにデッドリフトは腰を痛める人が多く、そもそもやること自体あまりおすすめしない。
ベンチプレスは自分で調べればいいし、怪我リスクはまだ少ない。
最後のスクワットはキングオブトレーニングと言われ、一番大きな筋肉である足を使うのでダイエット効果は一番高い。
しかし、フォームが難しい。
オーソドックスな膝が内側に入らないようにというアドバイスは定番で正しいものだが、ひざから曲げてはいけないという指導をする人は少ない。しかし、実は、最も重要なのはこの点だ。
「膝をつま先より前に出してはいけない」というアドバイスが一般的に言われているが、これは「バーベルの担ぎ方のよる」「股関節の固い欧米人向けのアドバイスだ」という反論もあり、トレーナーの腕の見せ所でもある。
トレーニングとパーソナルの相性
というわけで、フリーウェイト、特にスクワットに関してはパーソナルトレーニングを受けるメリットは大きい。フォームはクセが付きやすく、しっかり毎回見てもらうことは必要。
さらに、特に男性は重いバーベルを扱うようになるのでパーソナルによる補助があったほうがいい。万が一落としたときの怪我予防になります。重いものを使えば使うほど、トレーニングは効率的に進む。
メリット2. モチベーションが維持できる
一人でやるとどうしてもさぼりがちになる。
筋トレは毎回、負荷をかけて自分を追い込む作業。
これを淡々をこなさないといけない。
そうすると、ふと「なにやってんだろう」という気持ちになってしまう。
また、辛い仕事のあとでジムでもうひと踏ん張りする元気がない時もある。
しかも、ジムは前払いや引き落としなので、払ってる気持ちが薄れ、もったいないという気持ちも希薄化しやすい。
ジムに入会したものの、はじめの1~2カ月だけしか行かなくてお金を無駄に払い続けた経験はないでしょうか。
一方、パーソナルはトレーニングの日程を指定される。予定を入れて、相手もあることなので観念してジムに疲れた体をめでたく運べることになる。
また、優れたトレーナーであれば、モチベーションを高めるように計らってくれるし、体調などをみてメニューも柔軟に組んでくれる。
メリット3. 食生活の矯正になる
サポートがあるかどうかで変わりますが、毎日の食事を見てもらいアドバイスを受けることで食事を改善するきっかけになります。
レコーディングダイエットという食事を記録するダイエットがありますが、まずこれの効果があります。毎食、報告するのですから。また、人に見られるということで恥ずかしいレベルの食事をしないよう潜在意識も変わります。
実は運動よりも食生活のほうがダイエットには重要で、食生活を改善できたらダイエットはほぼ完了しているようなもの。
もし、食事のサポートをするトレーナーが適切な指導をしてくれるなら、それだけでもパーソナルトレーニングをする価値はあるでしょう。
適切な指導かどうかの見分け方は、
- 糖質を制限しない
- カロリーを気にしない
のが1つの基準になるでしょう。
糖質と肥満は最近の研究で因果関係はないことがわかってきており気にする必要はありません。無理な糖質制限は体調を壊す場合もあり最悪です。
また、同じカロリーでもトランス脂肪酸と野菜ではトランス脂肪酸のほうが太ることが確認されています。そもそも、カロリーを制限するっていうのはただの我慢です。無理やり我慢しても継続はできません。
なぜ基礎代謝以上に食べ物を欲してしまうのか。ここを解決しないと意味がない。ただ、ここを解決してしまえばダイエットなんて簡単に成功してしまうのですが。
デメリット

デメリット1. トレーナーの当たりはずれ
メリットのところでもしばしば指摘しましたが、結局はトレーナーの質にかかっています。しかし、その実態は玉石混交。
トレーナーといっても素人に毛が生えたようなレベルの人も多く、大手では少し研修を受けただけということも。
僕が知っている中で、研究論文等を調べているパーソナルトレーナーはほとんどいません。
トレーナーが間違っていると、当たり前ですがどんなに頑張ってもダイエットは成功しません。
せいぜい、運動を無理やりやらせ、厳しい食事制限により一時的に体重を落とすだけ。
友人で某大手にいっていた人も体を壊してしまいました。
デメリット2. リバウンド
巷のほとんどのパーソナルトレーニングは、ただ2カ月間食事制限をされ、運動をもくもくとやらされているだけでは確実にリバウンドしてしまいます。
まず、我慢しているという時点でパーソナルトレーニングが終わったら、元の自分に戻るのは明白。
もしリバウンドをしないようにするには、健康的な食事を自ら欲する脳を作り、腸内環境を整える必要があります。
これは、知識あるトレーナーしかできないことです。
デメリット3. 費用が高い
パーソナルトレーニングの相場は20~30万といったところでしょう。人によっては高くないと思う人もいるかもですが、だいたいの人には高額になると思います。ただ、安いところもありますし、分割などを利用すればだいたいの人は払える額ではありますが。
しかも、これだけの費用をとるにもかかわらず、追加で高額な自社製品とかのプロテインやサプリメントを購入させてくる悪どいところもあります。プロテインなんてどれも質なんて大して変わらないし、サプリメントは当然サプリメントをずっと作っている会社のもののほうがいいのに決まっていますよね。
ただ、それでも2~3カ月で本当に痩せられるのならば、十分な価値はあるでしょう。
研究でわかったことですが、ストレスの3大要因は
- お金
- 人間関係
- 体型
なんです。毎日、鏡で自分の体型を見てストレスに感じる。これは毎日、24時間続くことで相当なストレスになります。食事の際も罪悪感を感じるし、服を買う時も理想のファッションができなかったりと、常につきまとってきます。
ジムなんかでも1年通えば15万ほどはかかりますし、ストレス軽減を考えれば痩せられるのであれば高すぎるということはないでしょう。
パーソナルトレーニングをお勧めできる人
パーソナルトレーニングのメリットを享受できるのはどういう人か。
- 筋トレや運動などをあまりしたことがない・筋トレのフォームを知らない人。
- 自分だけでは管理するのが難しい・今までジムに通ったが途中で行かなくなってしまった人。
- 食生活が大きく乱れている・食欲が暴走している人。
そのような人が、パーソナルトレーニングを受けると満足できます。
ただ、これらは良いパーソナルトレーナーを見つけられるという前提のもとに成り立っています。
良いパーソナルの見つけ方

では、どうやってよいパーソナルトレーニング、トレーナーを見つけるか?
「パーソナル おすすめ」で調べてはいけない
まず、ネットで正しい情報にたどり着くのは難しい。まあこのブログにたどり着いてる皆さんはリテラシーが高いと思いますが(笑)。
どのサイトも「パーソナルトレーニングのおすすめはここ!」なんてうまいことをいって、各業者の値段や特徴を比較しているだけ。
実際にそのパーソナルがお勧めできるものかどうかなんて一切考えられていない。
それはなぜか。
結局はそのサイトを通じてどこかのパーソナルに入ってもらってアフィリエイトで稼ごうとしているからです。どこの業者も勧誘すると1~3万ほどの報酬が入ります。
そんな状況で、正しい発言ができるはずはないですし、現にランク付けなんかをしているけども、どこも入会を勧めているような記事ばかり。
そこで大事になってくるのは、そのパーソナルトレーニングのダイエット理論・メソッドをきちんと知ること。
どういう理屈で痩せるのかをはっきりしていないと、当然結果は悲惨なものとなります。
ただ、当たり前の「運動をしましょう。食事をバランスよくしましょう。」などのアドバイスを受けるだけなら、高い費用を出すのには見合わない。
自分でもできるし、モチベーションの維持なら友達などと一緒にダイエットしたりと代用もできる。ジムでパーソナルトレーナーを毎回つけるとかでもできますし。こっちのほうが週2でやっても6000円とすると、月4万8千円で安くつく。
正しい探し方
では、どうやってパーソナルトレーニングの情報を得るか。
まずは、知り合いを当たってみましょう。その中でもリバウンドをしていない人です。その人にどういう理論でやっていたか、自分に合いそうかを詳しく聞く。
もし「リバウンドした」や「痩せなかった」という話なら、そんなところはお金の無駄ですから選択肢から真っ先に削除しましょう。ちなみに、TVのCMなどの広告はその後を載せていないし、信じるのは危険。
けれども、そんな知り合いを見つけるのはなかなか難しい。実際のところ、パーソナルトレーニングをしてもほとんどリバウンドをし、ダイエットに失敗しているから。
そこで、次にHP・SNSなどでしっかり情報を発信しているかどうかを見る方法もあります。
HPなどでどういう理念で、どのような根拠のもとダイエットをしているかを見ましょう。これを説明していないというのは常識で考えてあり得ませんよね。
普通の人が持っている知識とは違うものを持っているからこそ、その価値にお金が発生するのですから。
しかし、HPでただ「これだけ痩せました!」などと、やたら強調して載せているところは危ない。短期の結果なんていくらでもごまかせる。その痩せた人は無茶苦茶な努力をしたのかもしれない。
フォトショップなどで加工・偽造が簡単になった今、広告などの画像を信じると騙される。痩せる理論を説明せずに結果だけを見せつける。そんなところにお金を払っていいんですか。
パーソナルトレーニングにお金を支払うということはお金を投資するということです。高いが故に慎重にならないといけないんです。
例えば株式投資するとして、
「A社に投資した人はみんな儲かりました!さあ、あなたも投資しましょう!」
こんな話を信じますか。
信じた人は、このまま詐欺に騙され続けるので考えを改めましょう。巷のダイエット業者は、これと同じことをやっているだけですよ。
普通はこうですよね。
「A社はこれから○○というサービスを展開します。○○はアメリカでも似たサービスが成功しており、それに△△という付加価値をつけ日本向けに改善しました。財務諸表からも経営の健全さが伺えます。リスクはあると思いますが、A社に投資するのはどうでしょうか。」
これで、はじめてやってみようかと考えるわけです。これだけ聞いていきなり乗っかるのもダメですよ(笑)。
だから、いまこそ痩せる根拠、知識、理論をしっかり掲げたパーソナルトレーニングを利用すべきと思います。しっかりと情報を開示するというのは自信の裏返しでもあります。
また、典型的な間違った情報を主張していないかどうかもチェックするポイントです。
酵素みたいなあきらかに無意味なダイエットについては当然ながら、腹筋を勧めたり、むやみに有酸素運動を勧めたり、運動前にしっかりストレッチをするなども現代では間違った常識なので、こういったことを言っているところはすぐにお断りしましょう。
最後に
なかなか難しいと思いますが、全てを満たすパーソナルトレーニングを見つけましょう。正しい知識があり、真摯に対応してくれる人物。
高い費用を出して、失敗なんかしたくないですからね。よくよく調べましょう。
大手のパーソナルジムを探している人は「【パーソナルジム徹底比較!!】プロのパーソナルトレーナーが教えるパーソナルジムの選び方!」の記事を参考にしてみてください。
東京限定ですが僕もパーソナルトレーニングをやっています。
僕のダイエット理論は、脳の食欲の暴走を止めること・腸内環境の改善を最優先して考えています。現代社会では、加工食品がありふれていて、これにより脳が体が消費するカロリーを超えて食べ物を欲し、腸内環境を破壊しています。ただカロリーを抑えても無駄です。例えば、砂糖よりもカロリーがゼロの人工甘味料のほうが太ることが研究で確認されています。人工甘味料をとることで食欲が暴走し、結局カロリーのある砂糖より太ってしまう。理論について詳しくは、「【2018年版】プロが教える確実に痩せる新常識のダイエット方法まとめ【完全保存版】」の記事で全て紹介しています。
また、人には体質・嗜好の差があり、画一的なダイエット方法では失敗につながります。基本的には有酸素運動は大部分の人にはダイエット効果がないですが、効果がある人も中にはいます。なので、それぞれのオリジナルのメニューを作成する必要があります。
ご興味があれば「パーソナルダイエットサポートの入会案内」をご覧ください。
内容を確認した上で信用していただけるのであれば、是非一緒にダイエットを頑張りましょう。今までの間違ったダイエット常識をすべて覆し、必ずあなたのダイエットを成功させます。
コメントを残す