4.2
食材置き換え系
1. どんなダイエット?
ささみに1食を置き換える。もしくは主食を置き換える。
2. 提唱者の主張
低カロリーで高たんぱく質。パントテン酸には脂質・糖質・たんぱく質の代謝を促進しエネルギーに変える働きがある。
3. 僕の見解
高タンパクなので食欲の抑制ができ、また低脂肪で低カロリーなのでダイエット効果は当然にある。サラダチキンはどこのコンビニにもあるし、不健康なものしか置いてないコンビニの唯一の良心だ。
健康面を考える少し悩ましいところはある。一般に出回っている鶏肉は抗生物質などを投与された質の悪い肉が流通しているのではないかという疑いがある。
アメリカでの話だが(参考)、
一方で、肉に抗生物質が入ってて危険だー!っという主張に対して反論もある(参考)。

この結論としては、抗生物質自体は残留してないけれど、抗生物質を使用したことにより、薬剤耐性菌が鶏などに出てきてしまい、健康被害の可能性があるということだろう。
実際に、「薬効かない菌、鶏肉の半数から検出 厚労省研究班 」のようなニュースが今年に出ており、これによると、
即座になにか健康被害が出るということはないだろうが、健康によいとは言えない。
僕は鶏肉に関しては「石井食品株式会社」という通販サイトで抗生物質不使用のものを使っている。値段も安いし、小分けされて便利で、美味しいのでおすすめします。賞味期限も1年くらい持ちます。
健康面を考える少し悩ましいところはある。一般に出回っている鶏肉は抗生物質などを投与された質の悪い肉が流通しているのではないかという疑いがある。
アメリカでの話だが(参考)、
米国で販売される抗生物質の8割は、人間の患者ではなく食肉となる豚や牛、鶏などに使われている。
一方で、肉に抗生物質が入ってて危険だー!っという主張に対して反論もある(参考)。

この結論としては、抗生物質自体は残留してないけれど、抗生物質を使用したことにより、薬剤耐性菌が鶏などに出てきてしまい、健康被害の可能性があるということだろう。
実際に、「薬効かない菌、鶏肉の半数から検出 厚労省研究班 」のようなニュースが今年に出ており、これによると、
国産や輸入の鶏肉の半数から抗生物質(抗菌薬)が効かない薬剤耐性菌が検出されたことが、厚生労働省研究班の調査で31日、分かった。健康な人なら食べても影響はないが、免疫力が落ちた病人や高齢者らの体内に入って感染すると、抗菌薬による治療が難しくなる恐れがある。
即座になにか健康被害が出るということはないだろうが、健康によいとは言えない。
僕は鶏肉に関しては「石井食品株式会社」という通販サイトで抗生物質不使用のものを使っている。値段も安いし、小分けされて便利で、美味しいのでおすすめします。賞味期限も1年くらい持ちます。
コメントを残す